ミニトマト栽培

Uncategorized

1.種を買う

 私のいる地方では、産地直売所や、スーパー、ドラッグストアでも春になると売り始めます。都市部にお住まいの場合は、ホームセンターや苗木屋さんに行くと確実です。私は、近所の産地直売所で買うことにしました。せっかく買うならこれから質問でき、種以外のものもあつかっているおみせがおすすめです。

種を買えるところ

  • ホームセンター(パンジーみたいな花を売っていると期待大)
  • 苗木屋さん
  • 産地直売所(パンジーみたいな花を売っていると期待大)
  • スーパー、ドラックストア、100円ショップ (豊田市には結構おいてる店があります)

2.どの種にするか

店員さんの「これおいしい。」にて種選び完了。 

お値段は200円から500円くらいで結構差があります。今回私は、このミニトマトにしました。いろいろな種類があるので迷ってしまいましたが、初心者ということもあり、どれが育てやすいか定員さんに伺ったところ、「これが、おいしい。」と進めてくれて、このトマトにすることにしました。テープでとめておいて来年の分も取っておこうかと思います。

3.種まき

トマトの種まきのシーズンは3月から5月。7月から9月が収穫期となります。 


 吉日を選んで、3月10日(一粒万倍日)に種まきを行いました。まだ寒い日もあるため、小鉢にティッシュを濡らして、種を包み室内で保管しました。乾燥を防ぐため、ラップをしておいておくことにしました。これで万全あとは、待つのみです。

  • 1.吉日を選ぶ(やらなくてもOK)
  • 2.気温10度以下になるようなら、室内で発芽させる。
  • 3.室内の場合、湿らせたトイレットペーパーで種をくるんで、ラップする(ティッシュにすると土植え時に、ティッシュ繊維にが絡み、痛めてしまう懸念があるので注意)
  • 4.3から4日で発芽する。すくすく育つ。

シーズンではないが、今すぐ蒔きたい!

種には、今回のトマトの場合ですと、

  • 発芽適温:20度から30度
  • 生育適温:20度から30度

となっており、この温度がずっとキープできるならOKです。なかなかこの気温を冬にキープするのは難しいのが実情ではないかと思います。そのときは、別の野菜や、花を楽しむのは如何でしょうか。

4.ペットボトル加工

用意するもの

  • 空きペットボトル 2L
  • 土(今回はドンキさんで売っていた土にしました。)
  • 不織布(生ゴミすてる袋で代用)
  • タオル切れ端(雑巾に使っていたタオルの切れ端で代用)
  • テープ(マスキングテープを使ったが、伸びるビニールテープのほうがやり易い)
  • アルミホイル
  • ハサミ

加工開始

ペットボトルを上側1/3でカットします。(蓋を締めたままのほうが、ペットボトル内の内圧が上がり作業しやすいです。)ざっくり切ったあと、ハサミで切断面を整えるとより安全です。

切った断面にテープを貼る:(怪我しやすいのでケアしておくのがおすすめです。)

アルミホイルを巻く。(根っこに光が当たらないようにするため、アルミホイルは端から裂けてくるのでできるだけテープで補強してあげるのが良いです。)

布を切り取る。(水を吸い上げるようにセットする)

上側のペットボトルに不織布を入れて、土をいれる。

種植えを行い、準備完了

ペットボトルを配置しよう。

ペットボトルを置く際に注意することを書いていくと、

育てる人のケアと、トマトのケアの2通りになる。

人のケア

絶対にやったほうがいいこと

  • 通路の邪魔にならないか。避難経路や、生活動線を確認する
  • ペットボトルが倒れたとき大丈夫か? 怪我や、近隣住民に問題ないか確認

やれたら便利なところ

  • 目に入りやすいところか:成長見るのは楽しい
  • 水場が近いか:水やりが楽

気をつけること

マンションの場合

風で倒れないか

トマトの存在を忘れないか

避難経路を塞いでいないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました